【保存版】社外品カーナビを買うとき、他に必要なものとその調べ方まとめ

【保存版】社外品カーナビを買うとき、他に必要なものとその調べ方まとめ
みるみ

漠然と「カーナビを買いに行こう」と思ってカー用品店に出向いてみると、恐ろしいことが起こります。

なんと見積もり書にはカーナビ本体以外にも何行も訳の分からないケーブルやらなにやらが並ぶことになるのです!

「こんなに色々必要なんて聞いてない!!」となるのも無理はないです。だって、誰も、どこにも、そんなこと教えてくれてないんですもん。こうやって小文字でずらずら書いてあったりはするけどね…。

もちろん(ほぼ)全部必要なものなのだけど、あらかじめ知識を持った状態でそれを見るのとそうでないのとは気持ちも変わってくるというものでしょう。予算も正確に組むことができます

さらに、「これは~~なので必要ないかと思うんですが、どう思います?」といった無駄な出費を避ける交渉にも繋がる可能性があります。

というわけでこの記事では、カーナビを購入するときに他にどういうものが必要になるのかをパターン別に紹介することをメインに据え置き、そこに肉付けする形で付加情報を説明していきます。

僕が調べた感じだと、ネット上でここまで情報がまとまっているコンテンツは他にないと思います。

そうは言っても、まだまだこの記事だけでは情報の質も量も足りていないことは自覚しておりますので、今後アップデートを重ねていきたいと思っています。

しかしそれぞれの項目ごとに記事を分けるにしても、あまりにもパターンが多すぎて説明はしきれないのでどうすべきか思案中です…。

それでは、もくじは以下のようになります。ごゆっくりどぞ。

本ページの趣旨

この記事ではカーナビ本体に対しての言及は行いません。

カーナビごとの違いやメーカーごとのラインナップなどは以下の記事などを参照ください。

付けたいナビによって必要な部品が変わることは「基本的には」ありません(もちろん例外は多々あり&有名メーカー用に廉価版部品が存在するケースなども除く)ので、今回はナビ本体については度外視して進めます。

今自分の車についているナビについて知る

取り付けに必要なものを調べるために

「今のあなたの車になんらかのカーナビが付いている場合、それは純正品か社外品か」

を知る必要性が出てくることがあります。

その調べ方は別記事にて解説しておりますので、自信がない方はまずこちら(↓)から読んでいただけると良いかと思います。

カーナビの純正品(メーカーオプション/ディーラーオプション)、社外品についての詳細はこちらの記事をどうぞ。

カーナビ本体以外に登場するものってどんなもの?

ここからが本題です。

まずは「カーナビ本体以外に並ぶ訳の分からないケーブルとか」ってなんなのよ、の説明からです。

全部が必要になることもあれば、どれか1つでいいこともあるし、ジェネリック薬品的な廉価版製品で代用できることもあります。

1.車とカーナビを接続するためのハーネス(ケーブル)

harness

「は?」

って思ったでしょう。うん、分かります。
「そんなんカーナビに付属してんだろ!!」って誰しもが思いますよね。

僕もまず最初これが意味不明すぎて大変でした。実際カーナビ購入を最もややこしくしているのがここなので、ちゃんと抑えましょう。

まずカーナビに付属されているものを理解する

細かい付属品は除外して、車との接続の話に関係するもののみでいうと、入っているのは「電源ケーブル」と呼ばれるもののみ

またこの名前のせいでさらにややこしいんだけど、こいつは素直にカーナビに挿しておきましょう。

いいですか?とりあえず

電源ケーブルの片側は、カーナビにそのままカプラー(※)で挿入する

というところを抑えましょう。反対側のことは今は考えないで大丈夫です。

※カプラーって、線がいっぱいまとまっているのをコネクタ1つで接続できるようにしているやつのこと。

こんなん。上の「ハーネス」の画像の反対側もこれになっているのが分かる。

車側の事情を理解する

さて、じゃあ車側はどうなっているのかというと。

基本的に「メーカーオプション()やディーラーオプション()で接続する、それぞれオリジナル状態のカプラー形状で伸びてきている」という状態です。

ナビには大きく3種類あると覚えておいてください。

  1. メーカーオプション:工場で生産する段階から取り付けるもの。トヨタ「T-Connect」やホンダ「Internavi」など。一般的に「純正」と呼ばれるものに必ず含む。
  2. ディーラーオプション:ディーラーでの商談時にオプションで付けられるもの。メーカー違いで何個か選択肢が用意されることが多い。よく見るのはホンダ系「Gathers」など。こちらも「純正品」の一部。
  3. 社外ナビ、市販ナビ:今回の話の対象になっている、単体で売っているもののこと。パイオニアの「carrozzeria」やパナソニックの「Strada」など。「純正」とは呼ばない。

「自分のナビはどれなの?」という見分け方についてはカーナビが純正品か社外品か見分ける方法(メーカーOp・ディーラーOp・社外ナビ)の記事をご覧ください。

ここが問題で、要はメーカーや車種によってカプラーの形状が異なるので汎用性が皆無ということです。

ちなみに、ここまでの状況を模式図に表すとこうなっています。

car-navi-fig

適切なカプラー形状に変換する

お察しの通り、車とナビの組み合わせによって導き出される適切な「変換ケーブル」が必要になってきます。

car-navi-complete-fig

こういうこと。これが必要なもの1つめの「車とカーナビを接続するためのハーネス(ケーブル)」のことで、単に「ハーネス」と俗称することが多いです。一部の例外を除き、社外ナビを購入する際は必ず必要になると思っておくとベター。

この項目はここで一旦説明を切ります。

2.ステアリングリモコンケーブル

Steering-remote-control-cable

ハンドルに音量スイッチみたいのが付いている場合、それを購入したナビにも接続させるための変換ケーブルが必要になります。

ここはシンプルで、ケーブルは1本だけで1,500円程度なケースが多い(車が古いと10,000円程度のパターンあり)。

3.アンテナ変換ケーブル

antenna-translate

車との接続は基本的には上記の「電源ケーブル」1束で済みますが、ラジオアンテナだけは少し事情が違っていて、別に必要になるケースがあります。

これもシンプルにケーブル1セット1,000~2,500円ってところでしょうか。

ちなみに、「ラジオ聞かないから要らないや」と思っている方は注意。「VICS」という渋滞情報を取得するのにラジオの電波を使っているので、この機能を持ったナビでは支障が出ます(国産車純正ナビ、国産社外品ナビでVICSを利用していないものはほぼないと思ったほうがいいです)。

あと災害対策なども考えるとやっぱりラジオは手離せませんね。

4.車速信号取り出しハーネス

car-speed-harness

「車速」とはその名の通り車の速さの情報で、「車速パルス」という一定の波形を元に、車がどれくらいのスピードで進んでいるかを判断しています。これがないとGPSを利用できないトンネル内での自車位置とかがめちゃくちゃになります。スマホやポータブルナビなどより優れている点のひとつです。

これもまた上記「アンテナ変換ケーブル」と同じくちょっと事情が違っていることがあるので、別に必要になることがあるので一応記載しました。

詳しい仕組みは割愛。

5.バックカメラ関連

nd-bc8ii

相当ややこしい部分。

ちなみにバックカメラというのは車の後ろに付いているカメラのことで、ギアをバックに入れたときにナビの画面に映るやつの方です。後部座席用の天吊りモニターのことは「リアモニター」と呼びます。
"バックモニター" という言葉は一般的には使わない(というか色々混ざっていて「どれのこと?」となりがち)ので覚えておくと今後スムーズでしょう。

この項目、もちろんカメラ自体を取り付けしていない場合は一切関係ないです。

純正の場合(ここではメーカーオプション、ディーラーオプションどちらも含む)と市販のバックカメラの場合とで全く話が変わってくるので必要なものの数も変動がある。

純正のカメラはカプラー形状がオリジナルなのに対して、市販のカメラはRCA端子(黄色いピン端子)で接続できるという特徴を分かっておくだけで随分と理解が楽なはず。

rca

RCAってこれのことです。これの黄色だけ。

化粧パネルやブラケット

ナビの横幅サイズのタイプは大きく分けて

  • 180mm
  • 200mm
  • それ以外

の3つがありますが、それぞれの中でも車との相性によってはうまくハマらない場合がかなりあります。

その隙間を埋めるための「化粧パネル」というものや、インパネの中で車とナビをガッチリ固定するための「ブラケット」と呼ばれる金属部品などがほぼ必要になるのです。

panel-Bracket

この写真でいうと、上2つが「ブラケット」左下が「化粧パネル」と呼ばれるもの。右下は単なるゴムみたいなものなのであまり気にしなくてOK。

この辺の話は次項の「取り付けキット」のトピックで詳しく話します。

その他(お金)

取り付け工賃(相場:1万~3万、ナビ以外の電装品の有無によってもかなり上下する)、ETCセットアップ料金(2,000~4,000程度)、延長保証などなど。

toritukekoutin

取付工賃の例。同じ会社でも店舗によってかなりピンキリなので注意。

ここは一番節約を狙えるところなので、懇意にしているお店へ行くとか、なんとかキャンペーンを使うとか、単純に値切るとかして抑えましょう。

工賃の値切りは、こちらから具体的な数字を提示すれば案外簡単にいけます

取り付けキットとは?

toritukekit

この1つ前のトピックで話してきた「カーナビ本体以外に色々必要になるもの」についてだけど、実は全て単品で揃えなきゃいけないわけではなく、車と付けたいナビ(の幅)の組み合わせによってある程度セットになった商品が販売されています。

ただし、もちろん全パターン存在するわけもなく、ましてや取り付けキットだけでは中身が「足りない」や「余る」などあるので、上手な組み合わせを考える必要があるのです。

toyota-nkk-y50d

取り付けキットの一例。「ブラケット」はないが、「パネル」や「ハーネス」、「車速取り出しハーネス」などがあることが分かる。

取り付けキットの詳細については下記記事をご覧ください。

というわけでこれからパターン別の紹介をしていくのだけど、必要なものの候補として取り付けキットの存在は考えません。

理由としては、

  • このページの趣旨は、どういうものが必要になるのか大まかに知りたいためのもの
  • 取り付けキットの内容物の組み合わせを考えると文章量が無限に増大するのでむしろ情報クオリティは下がる

などがあります。

ただし、よく使う有名どころは軽く紹介したりしています。参考程度にどうぞ。

カーナビ購入のパターン別必要なものガイド

では、以降今まで話してきた様々な製品がどういう組み合わせで必要になってくるかを大まかにパターン分けして説明していきます。

…と言いつつ、大それたタイトルをつけていて恐縮なんだけど、リライトを重ねた結果現状2パターンに収束させました。より一般化して説明するためなのでこれが最も適切だと今は考えています。

簡易ジャンプ表を作ってみたので該当するリンクへお向かいください。飛びます。

今の車の状態 リンク
メーカーオプションナビ/ディーラーオプションナビ JUMP!
社外ナビが既に付いている JUMP!
異形パネル車である(マツダコネクトや輸入車のコックピットのように明らかに汎用性のなさそうな形をしているもの) 基本的に取り付け不可。
ディーラー等に相談してみましょう。

以下注意事項です。

・メーカーオプション/ディーラーオプション/社外品の見分け方:ナビを観察してロゴを調べる→「車メーカー名」や「T-Connect」ならメーカーオプション、「型番ぽいのが書いてある」ならディーラーオプション、「carrozzeria」や「KENWOOD」など聞いたことあるメーカー名やブランド名があるなら社外品。詳しくはカーナビが純正品か社外品か見分ける方法(メーカーOp・ディーラーOp・社外ナビ)の記事へ。

・以下単に「接続ハーネス」と言った場合1つめの「車とカーナビを接続するためのハーネス(ケーブル)」のことを指します。

この情報はそれぞれの部品の購入必要可否を完全に保証するものではありません取り上げている型番例も、車メーカーや車種によって異なります。あくまでも大きなイメージを掴んでいただくためにまとめています。特にケースバイケースが多い分野ですのでその辺り特にご理解ください(明らかに間違っている記載等は、ぜひご指摘いただけると助かります)。

①オーディオレス車→社外ナビ

合計費用:高め
理解のしやすさ:★★☆
項目 必要? 型番例
接続ハーネス KJ-T24P 、AODEA(10P・6P) 2225  
ステアリングリモコンケーブル KJ-H101SC 、 KNA-300EX 、AH-20
アンテナ変換ケーブル  
車速信号取り出しハーネス  
化粧パネル、ブラケット系 基本的には取り付けキットに付属するものです(一部単品販売あり)
バックカメラ(ある場合) 現在:純正品 RCA004H(電圧変換)、 RD-C200(サイバーナビはRCA端子からさらに変換が必要)
現在:市販品 上述した通り、既にRCA端子になっていればそのまま流用可能

※◯:必ず必要(ステアリングリモコンケーブルなどの場合、全てハンドルにリモコンがある場合の話)、△:車種と取り付けるナビによる、未記載:不要

該当取り付けキット例

解説

カーナビを新しくするパターンで最も多いか2番目くらいなのがこの「オーディオレス→社外ナビ」。要はなんもついていない状態からナビを買うときのことです。

「オーディオレス」とはカーナビがハマるあの場所(枠)の中身がなんにも入っていない空っぽの状態ということです。社外品ナビをつけたい人は新車購入時に中身を空っぽで買うということですね。

当然車側にもなんにも準備はない状態なので、基本的に使うものに応じてすべて必要になります。ただし上述したように、アンテナ変換ケーブルなどの有無、パネルの形の違いなどによって取り付けキットが分かれてくる、ということになる。

最もシンプルなパターンなので、おそらく自分で調べてみてもそんなに難しくないはず。

ちなみにトヨタ車の場合、以下の取り付けキットのシリーズでほぼカバーできますが、見ての通りパネルやブラケットの類が付属しないので、多くは上記で紹介したようなタイプのものを利用することになるでしょう(これを使用するパターンも存在するので注意)。

しかし「楽ナビ」や「サイバーナビ」などのパイオニア製200mmサイズモデルには電源ケーブルが付属しないので、電源ケーブルまでセットになっているこの「RD-Y101DK」が見事にぴったりハマることになります。

どうせ車種によって電源ケーブルが無駄になってしまうくらいなら、カーナビ本体からその価格を差し引いて別で販売しているというナイスなシステムですね。

②社外ナビ→社外ナビ

合計費用:安め
理解のしやすさ:★★★
項目 必要? 型番例
接続ハーネス   理論的には要らないが、新しくすることを奨められるはず。(AH-38AODEA(17P) 2224など)
ステアリングリモコンケーブル ナビのメーカーが変わらなければほぼ流用可能
アンテナ変換ケーブル  
車速信号取り出しハーネス  
化粧パネル、ブラケット系 サイズが大きいものから小さいものに買い換える場合のみ、隙間を埋めるパネルが必要
バックカメラ(ある場合) 現在:純正品    
現在:市販品    

該当取り付けキット例

先ほどのシリーズ系列で、180mmモデルから200mmモデルに買い換える場合などは大活躍します。サイズが大きくなるのでパネル類は不要になる上、200mmモデルだと付属してこない電源ケーブルも付属、さらには接続ハーネスまでセットになっているからついでに新調できます。他にもステアリングリモコンケーブルや車速取り出しハーネスなども同梱です。

ここは基本的には取り付けキットが不要になることはない、という理解のほうが分かりやすいかもしれないですね。

解説

「既に社外ナビが接続できていた」というアドバンテージがあるので、基本的に新たになにかを買い足す必要はないのがこのパターン。

接続ハーネスだけは、おそらく販売店も購入を奨めてきます。そんなにすぐにだめになったりするものではないので個人的には買い替え不要だとは思っています。

ナビのサイズも、同じ車で大きいものからわざわざ小さくする人はいないでしょうし、パネル類もほぼ気にしなくてOKです。バックカメラも既にRCA端子になっているので安心ですね(サイバ-ナビに買い換える場合のみRD-C200を忘れずに。ちなみに安い互換品あります→Gn062)。

正しく詳細な情報を調べる方法

この辺りまで来ると、「もっと正確なデータベースみたいな情報はないのか」とお思いでしょう。あります。

「BEST KIT」と「JUST FIT」

経験上、カーナビ含む電装品の販売を行っているお店ではほぼ100%「BEST KIT」「JUST FIT」という大辞典サイズの本が置いてあります。

best-kit-and-just-fit

こんなん。

ただし、お客さんが自由に触れるところに置いてある場合とそうでない場合とでわりと分かれます。というのも、見方が難しいので一般の方が誰でも使えるものではないから。

だけど!試しに見てみたいけどお店なんか行ってられないというあなたへ!ネットで見られます!!

それぞれ「日東工業株式会社」と「carrozzeria(パイオニア株式会社)」が運営しているページです。

どちらも取り付けキット等を製作・販売しています。

使い方

細かい調査を除くと主に利用する項目は2つで、

  1. 取り付けキットの内容物を知りたい
  2. 車種ごとに必要な取り付けキットを調べたい

のニーズに応えるものです。

使い方自体は、カーナビの取付情報を完全網羅で調査できるBEST KITとJUST FITの使い方の記事でかなり詳しく解説しています。「絶対自分でカーナビを買って取り付けたい!」という根気のある方はぜひ読んでみてください。

以下ざっくりと流れだけは載せておきます。

1.取り付けキットの内容物を確認する

該当の取り付けキットの型番を検索すると、簡易な写真と内容物のチェックを行える。

toyota-nkk-y50d

さっきのやつも実はBEST KITが出典。

just-fit-toritukekit

こちらはJUST FIT。実際の本ではBEST KITと同じような表示だが、ネットではカラー写真が見られる。

取り付けキットの型番を絞れた時点でその選択が正しければ、内容物にあるものは全て適合があるのでわざわざ単品で他のものを買う必要はありません。

検索は本やページの索引を使うなりしてがんばって探しましょう。

2.車種ごとに必要な取り付けキットを調べる

ほぼこのために使うものです。手順は以下。

  1. 該当の車種のページを開く
  2. 年式・型式で絞る
  3. 付けたいナビは180mm(7インチ)か200mm(ワイド)どっち?
  4. 取り付けキットの型番を読み取る
  5. 備考の「注」を全て読む

ここはかなり慣れが必要で、例えば初めての方がここで得た情報だけでネット通販のみで揃えます、みたいのはおすすめしません。

aqua-just-fit

JUST FITでのアクア(現行)の例。

以下注意ポイント。

「オーディオレス」とは?

さっきも説明しましたが、オーディオレスとは「オーディオオプションもナビオプションも付けない納車状態」のことで、のぺーっと埋められているか穴が空いているかみたいになっています。

つまり一切社外ナビを付けるための状態にはなっていないという意味で、メーカーオプションナビ/ディーラーオプションナビが既に付いているパターンのときは全て「オーディオレス」の欄が該当します。ここ大事。

audio-less

逆に、既に社外ナビが付いている状態での買い替えは上記パターン別紹介での通り、電源ケーブルとの接続ハーネスさえ用意すれば問題はありません。

「キットレス」とは?

kit-less-just-fit

「JUST FIT」のみ「キットレス」という項目がありますが、ここの◯の欄は見てはいけません。理由はとても複雑なので割愛しますが、おそらく現代でこの情報が必要になる人はもう現れないはずです。コメントいただければ解説します。

注意事項を読む!!

手順のところでもあからさまに目立つように赤字で書いておきましたが、死ぬほど重要です。

caution

どう考えたって小さくずらずら書くような内容じゃない死活問題が普通に書いてあるので必ず全てを読まなければいけません。

詳しい車種のグレードごとの適合可否や、ステアリングリモコンとの接続についてなどの情報もここにあります。

 

以上が正確な取付情報/部品情報/適合情報の調べ方をざっくりと説明したものです。

あとがき

ここまでの説明でなんとなく「どれは必要そうでどれは必要なさそうなのか」が分かってもらえた(のかな)と思います。しかし、細かいところまで全然お伝えできていないというか、どうやっても説明しきれていないのは僕も承知しています

とにかくややっこしすぎるんですよ、カーナビまわりって。車業界のめんどくささが全部ここに表れているような気さえします。

そういうこともあり、情報量がかなり多いのでいきなり全てを読んでも余計こんがらがるだけかもしれませんが、なんとなくの雰囲気は掴めてもらえたでしょうか…。

結局はカー用品店の店員さんに丸投げでいいのですが、そのときになにも知らずに丸め込まれるような雰囲気だとこっちも嫌ですし、最初に言ったような無駄な出費を避けるとっかかりにもなります。

上手に販売店と付き合って良い買い物をしましょ!

分からない点、ご質問ありましたらお気軽にコメントください!分かる範囲でできる限り早急にお答え致します。

みるみ
みるみ

ブロガー、ソフトウェアエンジニア。

数百人分の車/カーナビ/取り付け事情を見てきた元カーナビ販売員。どこよりも詳しいカーナビ情報を書いています。

この記事へのコメント

キットレスとは何なのでしょうか……?気になります。

キットレスについてコメントありがとうございます!笑

簡単に申し上げますと、「特定の状況下のみ取り付けキットが不要のケース(でも何かしら必要になる)」というものすごくアホな感じです。
ここ数年以上ずっと、カロッツェリアのワイドモデル(7インチワイドのこと、JUST FITだとW2Dの記載)には電源ケーブルが付属していない仕組みになっているんですけど(これ自体はとても良いシステムです)、昔のモデルはそうではなかったんですよね。
なので本体だけ買ってとりあえず通電するようにはなるんですけど、ちゃんと全機能を使うためには結局色々なものが必要になるんです。取り付けキット(ここでいう取り付けキットとは電源ケーブルなど配線の部類のもの)自体は不要だけど、実際は何かしら買わないといけないよ、という感じになります。
いずれにしても今後は気にする必要はないはずです。

新しいコメントを書く

  • 必須項目はコメント本文のみですが、お名前はぜひご記入いただけると嬉しいです。
    ※メールアドレスを書いた場合も公開されることはないのでご安心ください。
  • 特定のコメントに返信したい場合は各コメントにある「返信する」ボタンからどうぞ。
  • コメントはこちらで承認の作業を行うまでは表示されません。ご了承ください。
    ※ここ数年スパムが激化しており、誤って削除されてしまうケースが増えてきました。スパムボックスも毎日自分の目で確認するようにはしているのですが、どうしても限界があります。確実に僕に連絡を取りたい方は メールTwitter からお願いします。